Great Place to Work
ライフプランに合わせた育休・産休の取得や、
キャリアアップのための女性活躍推進法に基づく、キャリアアップのための機会の提供など、
長く働き続けることができる環境が整っています。
新日本科学PPDでは、育休・産休制度も充実しており、この支援を利用した全員が職場復帰しています。
また、女性社員に限らず、男性社員にも育休制度が活用されています。
男性の育休取得は40%、平均取得日数は100日超、最長取得日数も200日を超えています。
(※2022年度現在)
ワークライフバランスに合わせた勤務体制(フレックス勤務、在宅勤務、時短勤務)をとることができます。また、自分のスケジュール次第で休みを取りやすい環境だと思います。配属先によってママさんが多い部署もあり、子育て家庭の悩みなども相談しやすく、お互い支え合いながら働くことができます。また、ママさんの上司もいるので、理解の深い職場だと感じています。
※2021年度現在
新日本科学PPDでは、女性活躍推進について、法規則に基づいた取り組みを進めています。
女性が職業生活において、希望に応じて十分に能力を発揮するために、活躍できる環境を整備し、
女性管理職を増やすことを目的として、行動計画を策定しています。
当社では、女性活躍推進に関する状況などが
優良な企業に発行される「えるぼし」の
3段階目(最高位)の認定を受けています。
福利厚生等の充実した制度を活用しやすい環境が整っています。
始業・終業時間の決定を各社員が行うことにより、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
各社員へPC等の貸与があり、一定の制限はありますが、在宅や時短での勤務が可能です。
希望者は毎年インフルエンザの予防接種を受けることができます。
扶養家族も健康保険組合の補助金対象です。
また、お薬を低価格で購入することや、メンタルヘルスサポートを受けることができます。
実施内容
在宅勤務、出社時のマスク着用・体温測定・時差出勤・social distanceの確保・消毒の励行等
(※2022年度現在)
新日本科学PPDでは、高い定着率を維持しています。
経験豊富な社員が長く定着し、「質の高いサービス」の提供を継続的に実現しています。
弊社では、さらなる社員・会社の成長を目指し、職場環境の整備に取り組みます。
弊社では、さらなる社員・会社の成長を目指し、環境の整備に取り組みます。
新日本科学PPDは昔から育休・産休制度を利用する社員が身近に多くおり、取得しやすい環境でした。復帰後もチームに温かく迎えられ、現在も時短勤務制度を活用し、ワークライフバランスを取れていると感じています。先輩パパ・ママさんが多いので、子育てあるある話や悩み相談もしやすい環境です。